「ラーメン、食いてぇ……。」
「でも、寿司も食いてぇ……。」
最近の僕は、まさにこれだ!
やりたいことがあるんだけど、時間ない!!って感じになってる。
やりたいことの1つである「ブログ」は毎日書いているけど、記事を投稿することに辿り着くまでが長くなってきている。
やりたいことが多い!

(疲れたときの僕)
大学2年生頃まではやりたいことなんてわからなかったけど、単純に自分はできないと思い込んでいただけだった。
だから、自分はできると思ったら、何でもやりたくなってきた。
今、やりたいことは、ブログとyoutubeとプログラミング言語。
2つやるのでも精一杯である。
ブログはもっと記事出して伸ばしたいし、youtubeもすでに動画投稿してるけどもう少し頑張りたいなって気持ちになってる。
プログラミングに関しては、無料体験でphpをいじって、楽しそうだなァ!と思ったし、本格的に学んでみたい気持ちもある。
でも、やっぱりなんでもやろうとするとうまくいかね!
ブログとyoutubeをやるだけでも無理だもん。
ブログもある程度の深みのある記事を出すには、時間がかかるし、youtubeも動画撮ってから投稿するのに平均4時間くらいはかかってる!
youtubeの場合には、やり方が遅すぎかもしれないと思ってるけど。
www.youtube.com
何かを得るには何かを捨てなきゃいけない

最近、「もしかして、捨てなきゃいけないんじゃね?」って思い始めてきた。
もしかして、「自分のやりたいことを一つに絞らなきゃいけないんじゃねーか。」って。
このまま、中途半端に続けても、自分は何も成功しないんじゃねーかっていう不安がある。
できるだけ、やりたいことをして生きていたい人だし、就活ももうすぐだ!
自分の方向性も考えなきゃいけない年齢になっちった。
だから、どれも、本気でやりてぇ!と思っているからこそ、本気で選ばなきゃいけないんじゃねーかと。
そして、考えた。
選ぶにはどうすればいいのか。
再現性の高さとやりたい度合いで決める
再現性の高さとやりたいことの度合いで決めるのが良いのではないかと考えた。
再現性は、自分が卵かけごはんおいしい!と言える食卓があることを基準としてる。
そうそう、こんな感じの卵かけご飯ね!
醤油かけるのが楽しみなんだよな!

卵かけご飯おいしい基準で言えば、プログラミング言語を学ぶことが一番再現性が高いと思ってる。
プログラミングの言語を学べば、それで生きていけるくらいの可能性があると思うし!
ただ、やりたい度合いは、他の2つに比べると弱い。
次にブログだ!
ブログも7万PVくらいあるし、頑張ればいけるんじゃね??と勝手に思ってるが、まだまだ厳しいかもしれない。
でも、ブログを書きたい度合いは、最近上昇して噴火しそうなほどだ!
若干、マグマこぼれているほど。
最後に、youtubeだ!
これはもうわけわかんねー。再現性の低さはダントツなんじゃないかなと思ってる。
ただ、再現性が低いからこそ、成功した場合に得られるモノはデカい。
成功したyoutuberなんて、もはや誰かに取って代われないし、成功すれば最強なところある。
ブロガーなんて枠組みよりも、大きくなること間違いなしだ!
ゴキブリ追いかけているだけで、お金もらえるなんてやべー世界だなと思ってるし!
動画投稿も多少かじったことある人なら、わかると思うけど、動画は視聴者のリアクションがダイレクトにわかるので、楽しい。
もちろん、逆にリアクションがないと面白くないけどね!
そんなわけなので、やりたいことの度合いも高い。
迷った末に決めたこと
昨日夜遅くから、考えて出した結論
ブログだ!!!!!
書きたいのもあるけど、もうちょっと頑張ってみたいのが本音。
でも、ブログにちょっと飽きた時とかyoutubeにひそひそ動画投稿や配信したいところもあるし、完全に捨てるわけじゃなくてあくまでも主眼は「ブログ」としていこうと思う。
今は書きたい!!の欲求が噴火しているのもあるけど。
やりたいことがないのも辛いけど、やりたいことが多すぎちゃうのも問題である。
大変だァ!