こんにちは
フレッシュすばるくんです。
読もう…!
読もう…!と思ってしまって、2017年7月に発売した無敵の思考を今更ながら、書評形式でご紹介。
これから、読もうかなと検討している方へ向けて、書いたのでこれから参考にしたい方はぜひ。

目次
無敵の思考という本の概要
2chの開設者のひろゆき氏が書いた「コスパの良い自分の人生のルール」について書いたもの。
アマゾンに書かれている本の説明は以下。
「考え方」で人は、〝幸せ=無敵〟になれる! 世の中には、お金があれば幸せになれると思っている人がいます。
お金だけじゃなく、「能力があれば」「頑張り続けたら」「ポジティブ思考だったら」と、 いろいろな思い込みを持って自分が今、不幸であることを悲観する人がいます。
でも、これはかなりの部分が幻想であって、思考停止に近い。
いま、会社員が給料というものをもらって、ずっと言われたことをやり続けてイヤな思いを我慢したりしています。
もしかしたら何百年後かには、「会社員って奴隷じゃね?」と思われてしまう気がするわけです。
「生活にお金がかかる」「楽しみを感じるのにお金をかける」という生き方をすればするほど、 そのために稼がなきゃいけないので、奴隷の状態に近くならざるをえません。
とはいえ、ただ正論を並べただけではつまらないというかダメですからね。
この本では、「ルールをつくる」という思考法を中心にしながら、一つ一つ納得していけるように、僕の考え方を紹介していこうと思います。
(amazonより引用)
要するに、お金があるだけじゃ幸せじゃないよね。お金なくても幸せに生きている俺のルール紹介するわ!っていう本です。
ちなみに、この本はひろゆきさんが今まで書いたり、言ってきたことをまとめている本なので、ひろゆきさんの発言を追っているような人は間違いなく楽しめない。
僕は、はじめてひろゆきさんの本を買ったから、かなり楽しめましたが……。
そもそもひろゆきとは誰?
ひろゆきさんは、インターネットをある程度いじったことがある人は、知っている方も多いと思いますが、経歴は以下。
西村 博之(にしむら ひろゆき、1976年11月16日 – )はサービス提供をWeb上で1999年5月に開始し日本最多の利用者数を2000年代前半に記録した匿名掲示板・2ちゃんねるの開設者。
後に管理者権限を他者に譲渡し実業家に転身。
愛称・ひろゆきが2ちゃんねるにて命名される。主に日本のインターネット文化の形成に関する基盤を築いてきたことで知られる。血液型O型。
東京プラス代表取締役、未来検索ブラジルおよびティーケイテクノロジー取締役を務めるほか、ニワンゴの取締役を歴任。
ネット掲示板の最大手2chの創設者でありながら、現在英語圏最大の掲示板4chの管理人。
(Wikipediaより引用)
まとめると、2chの創設者で、今は4chの管理人をしている人です。
2chを使った事件が発生した時に、『嘘は嘘である人は(掲示板を使うことは)難しい』など名言もある。
無敵の思考の気になったルール
無敵の思考であげているルールは全部で21。
特に気になったルールをピックアップして、感想を書いていきます。
ルールのすべては、以下のひろゆきさんのブログに、目次が載っているので、すべて見ることができます。
『無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21 』 の目次。 : ひろゆき@オープンSNS
ルール1.何事も最初は仮説を立ておく
個人的に、これはぜひ参考にしようと思ったルールでした。
常に、最悪の事態を想定しておくということ。
そうすれば、予定よりうまくいくことはあっても、予定を下回ることがないので、安心だし、挑戦できる可能性もある。
一見すると、当たり前と思えることでしたが、最近の自分を見てみるとそこまで考えていなかったので、何かに挑戦する時に、最悪のレベルまで想定できていると、良いなと。
ひろゆきさんも、自分が食えなくなった時のために、なんでも食えるようにしているそうです。
ルール3.根拠のない自信を持つ
ステータスに頼る自信は壊れたときのダメージが大きいから、根拠のない自信を持とうということ。
例えば、東京大学を出て大企業に入った人が、大手企業をやめたときには、自信を失ってしまう可能性が高い。
なぜなら、日本一の大学を出て大手に入ったというステータスに基づいているからです。
だから、ステータスに基づかない自信は強いよねと。
ルール4.モノ作りをする
モノ作りをすると、お金をかけずに楽しむことができるから、無敵になるよねということ。
逆に、消費者的な人生を送ると、お金を使うためにお金を稼ぐということが必要になるよねーというお話。
これはすごく同感。
お金を使うことに、お金を稼ぐのは、その分お金を稼ぐための時間も必要になるので、大変だなぁと思いますね。
ルール13.努力しないための努力をする
やる目的から決めたほうが良いという話。少しの努力を最大限に生かすこと。
プラグラミングの本を最初からすべて読むのではなく、作りたいものから逆算していく方が良いことを例に挙げていました。
僕は、お金がかかっているものだとつい見てしまうこともあるので、たしかになーと思いました。
他にもあったのですが、かなり長くなるので、ここまで。
ルールのすべては、ひろゆきさんのブログに載っているので、ぜひ見てみると良いでしょう。
↓
『無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21 』 の目次。 : ひろゆき@オープンSNS
無敵の思考の感想
全体の感想としては、非常に良かったなと思ってます。
ただ、考えさせられる点も非常に多く、読みながら頭を使う本でした。
自分の考え方とは違う意見もたくさんあったので、理解するのに時間がかかるものも多かったです。
しかし、それでも最悪の想定をしておくことや目的から考えること、お金の使い方など考えさせられる点も多く、非常に参考になる本でしたね。
また、アマゾンレビューにもありますが、『無敵の思考』はこれまでのひろゆきさんの考え方をまとめた本です。
さらに、ひろゆきさんが無敵の思考で書いた部分は、おわりにだけとも書いていました。
だから、ひろゆきさんのブログに書いてあることが、そのままコピペされている部分も何個かあることに、読んだ後に気付きました。
もし、今後買おうか迷っているならば、一回ひろゆきさんのブログを読んでみることをおすすめします。
もっと知りたいな!と思った方だけ、買うのが良いと思いますよ。
『無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21 』 の目次。 : ひろゆき@オープンSNS
ひろゆきさんの発言を追っている方には、おすすめできませんが、ひろゆきさんの考え方を知りたい方にはおすすめの本です。