こんにちは

すばるです
今、大変怒っているので、聞いてください。
いや、見てください。
これは、私の身に起きた実際の出来事です。
・
・
・
・
昨日のできごと。
「さて、そろそろ、アマゾンプライムの無料期間が切れる頃だろうな~~」
「ちょっと確認しておくか~~~」
※アマゾンプライムとは、アニメや映画が観れたり、音楽聞けたり、お急ぎ便無料になったりする月額325円のサービス。

いざ、確認すると……。

ドドン!!!
次のお支いも請求の文字が!!!
請求する気満々だよ!!!

えっ……ナニコレ。

ナニコレ!

ナニコレェェェ!!

(汚い顔面をアップにしてしまい、申し訳ございません)
目次
勝手にアマゾンプライムの会員になっていた!
正確に言うと、アマゾンスチューデントになっていました。
アマゾンスチューデントは、アマゾンプライムの学生版。
年間1900円で、アマゾンプライムとほぼ変わらない内容のサービスを受けることができる。
・
・
・
・
いや、俺有料会員登録した覚えないんだけど???
アマゾンプライムの無料会員登録はしたけど、有料会員登録した記憶はない。
あまりの理不尽さに、ツイートすると
アマゾンプライム会員になろうとしたら、すでになっててビビる。
— フレッシュすばるくん@ソシャゲブロガー🎮 (@dqooki) 2017年10月2日
そんな僕の心情を察したのか、アマゾンプライムさん(AI)から返信がありました。
Amazonプライム無料体験をご利用ではありませんか?自動更新設定をオフにしていないと30日後に有料会員へ移行します。こちらのヘルプページで特典をご案内していますので、よろしければご参照ください。 https://t.co/VBMtl7uM2n EK
— Amazon Help (@AmazonHelp) 2017年10月2日
どうやら、自動更新設定をオフにしていないと、30日後に有料会員登録になってしまうらしい。知らなかったよ!
っていうか、AIさん優秀すぎ。
アマゾンプライム無料会員登録の際には、自動更新設定に気をつけよう。
今回の僕のようにならないように、気を付けようね。マジで。
自動更新設定を止めるためには、以下のリンクからできるみたい。
Amazon トップページから、「アカウントサービス」→「プライム」を選択。
プライムの左側にある自動更新設定をオフで解除できるらしいです。

また、ギリギリまでアマゾンプライムを使いたい人には、終了の3日前にメールが届く設定をしておくと良いみたいですね。
リンク先に飛んで、設定をすると、無料体験期間内の人は、更新の3日前にお知らせメールが届きます。
(PCのみで設定可能)
どのみち、いつアマゾンプライムが終わるのかは、しっかり把握しておこう。
アマゾンプライムの無料体験期間は、30日。
アマゾンスチューデントの無料体験期間は、6ヶ月。
どちらも、利用を開始したその日から数えている日数のようです。
ただ、もしアマゾンプライムの有料会員になった場合でも大丈夫!
間違ってアマゾンプライムになっても返金してくれる!最高か!!
なんと、返金してくれるらしい!!!
すっげぇ・・・
アマゾントップページから「ヘルプ」→「問題が解決しない場合には」→「カスタマーサービス」のアマゾンプライムを選択し、お問い合わせ内容を書く。

ただ、返金の条件は、有料会員になってから一度もアマゾンプライムのサービスの利用をしていないこと。
ちなみに、僕は無料期間だと思って、お急ぎ便使ってましたから、アウトです。
つらたん。
アマゾンプライムの自動更新には気をつけよう!!!
ホント、気を付けてください。
そんなわけで、僕は返金制度もできなかったので、残された日数をエンジョイしようと思います。
アマゾンビデオで映画も見ているし、アマゾンプライムミュージックも聞いているもんね!!

別に、返金できなくて、悔しくなんかないもんね!!
く、く、く

悔しいいいいいいいいいい!!!!!


アマゾンプライムの残り日数は、きちんと設定をして、対策してね!