仕事つらいと言い始めるらしい4月。
はじまりの4月でもあります。
中学生は高校生に。高校生は大学生や専門学校生に。
多くの大学生は就職へとコマを進めていく。
そして、僕の大学の先輩は、新卒からホームレスになり、ヒモになった。
先日、大学3年生である僕の元にラインが届きました。
それは2017年に大学を卒業して、派遣会社に入社した大学の先輩からでした。
届いた内容に思わず声を出してしまったほど。
『君だけに教える。実は会社を退職したんだ。』
え…

何を言っているのかわからなかった。
まだまだこれから始まる4月。
しかも、この時4月3日。
先輩のこれからが心配になった。
そうして、先輩と都合を合わせ、電話で詳しい事情を聞いた内容を元に、今回の記事を作成しました。
就活にうまくいかなかったこと、新卒でうまく働けなかったこと、会社を辞めて住むところも失ったこと、色んなことを聞かせていただきました。
最初、結果だけを聞いた時には甘えだと学生ながら感じた。
しかし、聞き終わった今ではこれで良かったのではと思っています。
このお話は、現在社会で活躍されている新卒の方々や大学4年生の方々にぜひ読んで見てもらいたいです。
同じ轍を踏まぬように思うのは、先輩からの願いでもあります。
- 企業からの内定が見つからず、2月まで就活をしていた
- どうして新卒で辞めたいと思い、辞める決断をしたのか
- 新卒で辞める理由となったのは、強迫性障害になりかけていたから
- 新卒を辞めたいと思い、辞めた後はホームレスへ
- 新卒で辞めた後はホームレス生活からヒモ居候へ。
- 将来について
- 仕事を辞めた今だから、就活生に伝えたいこと
- インタビューを終えて
企業からの内定が見つからず、2月まで就活をしていた
少し話を戻ってしまうが、僕の先輩は就活でかなり苦戦していた。
4年生の春から就活をしていた先輩は、ずっと就職先が見つからず困っていました。
どうして見つからなかったのか気になって聞いてみた。
どうして、見つからなかったんですか?


やりたいことが明確になっていないで、取り敢えず就職をしてことが原因だと思う。
だから、面接でもアピールポイントが見つからなかったのが、ダメだったと思うよ。
2017年2月に内定先が決まる
就職先が見つかった時はどんな気持ちだったんですか?


おおき、もうマスコミに就職すれば?(笑)
そりゃあ、もうよっしゃあ!と思ったよ。
見つかった仕事は、家電量販店の販売員の仕事。
意気揚々で望んだらしい。
ネットの評判も悪くなく、うまくいくはずだと確信していたそうだ。
内定が見つかった後に一緒に飲みに行った時に、活気溢れる先輩に
本当にうれしかったのだなと思ったことを覚えています。
どうして新卒で辞めたいと思い、辞める決断をしたのか
それは、真っ先に僕が聞きたかったことでもありました。
やっと取れた新卒を辞める理由とは、どんなものなのか。
とても気になった。
新卒で辞める理由となったのは、強迫性障害になりかけていたから
どうして、辞めたんですか?


医者にこのままだと強迫性障害になる可能性が高いと言われたんだ
強迫性障害とは
強迫性障害では、自分でもつまらないことだとわかっていても、そのことが頭から離れない、
わかっていながら何度も同じ確認をくりかえしてしまうことで、日常生活にも影響が出てきます。
引用元
強迫性障害は、無意味だ、やりすぎだと言うことをやり続けてしまう病気だそうだ。
例えば、手を何度もゴシゴシ洗ってしまったりするらしい。
自分では、そんなに洗う必要はないと思っているが、洗わなければいけないという強迫観念がそうさせているらしいです。
怖い。
少し精神的に弱い部分がある先輩は、心の病気になりかけていたそうです。
ある日、出勤前に笑顔の練習をしていたら、仕事の辛さを思い出して5分ほど
何も考えられなくなってしまっていたそう。
その前にも、下痢と嘔吐などの症状も出始めていたそうだ。
ヤバいと思い、心療内科に駆け込むと、このままだと強迫性障害になり得る可能性があると診断されたそうです。
よく話を聞いてみると、仕事ができない理由から先輩を含める様々な人から厳しい言葉を言われて追い詰められていたそうだ。
僕は、家電量販店のバイトをしたことがあるのですが、非常に忙しい。
接客やレジ業務の他にPOPの変更などの細かい仕事などたくさんある。
新しい割引なども覚えなきゃいけないし、覚えることは山ほどあります。
精神的に少し不安定な部分がある先輩には、性に合っていない仕事だったのではないかと感じた。
新卒を辞めたいと思い、辞めた後はホームレスへ
診断を受けた4月1日中には、仕事を辞めることを願い出た。
最初、異動したいと願い出たもののあっさり却下されたらしい。
辞める際に、直属の上司から経歴に傷がつくけどいいのかと引き留められた。
しかし、このまま精神を狂わせたくないという思いで、先輩はそのまま仕事を辞めた。
やめたら逃げという言葉もあるが、辞めない方が逃げなんじゃないかと思い、そこまで迷わなかったらしい。
そのまま、体を壊して動けなくなるのが、逃げだと考えたようだ。
会社の寮に泊まっていた先輩は、仕事を辞めた次の日から家はなかったそう。
社の寮を出た後はどうしたんですか?まさかホームレス?


そうだね。
マジですか。ヤバイっすね。


就活で知り合った人達にも、笑われたよ。
会社を辞めて、本社に鍵を返した後はどこにも帰る場所はなく、スーツケースを持って渋谷をウロウロした後公園に行ったそうです。なんと、怪しい。
ホームレス生活は今も?


いや、すぐにホームレス怖いなと思って、すぐに友達に連絡を取ったよ。
それで今、友達のところで居候させてもらってる。
実質的には、ホームレスした時間は数時間で済んだそうだ。
新卒で辞めた後はホームレス生活からヒモ居候へ。
今は大学生をしている友達(♂)の元で、居候させてもらっているそうです。
ご飯も食べさせてもらってるらしい。
完全にヒモじゃないですか笑


そうだね。
今、先輩はバイト探しをしているらしいです。
友達も含めて、凄い。やっぱり、お金よりも信用なんだなと痛感。
その友達にはいつかお金を返すつもりらしいです。
将来について
今後はどうするんですか?


取り敢えず、バイトをしようかなと。
当面お金がないし。
でも、そのうち海外に行ってみたいね。常識に縛られない生活を送りたい。
…なるほど。

凄い発想だなと素直に驚いた。
それでもまだ人生を諦めないあたりも凄いと感心。
仕事を辞めた今だから、就活生に伝えたいこと

やっぱり、自分のやりたいことを明確にすることが必要なんじゃないかって思う。
取り敢えず、内定が欲しいと思って就活をするのは本当に良くない。
退職した後にわかったそうですが、先輩の会社は大量採用をして得た人材を人手が足りない所に飛ばすことが多かったらしい。
だから、離職率も高かったようです。
そのあたりの調べも足りなかったのではないかと個人的に思ったりする。
インタビューを終えて
正直、ここまで話を聞いて、先輩のやりたいことが僕にはよくわからなかった。
やりたいことの重要性を重んじていたが、どこにやりたいことがあるのかがわからなかった。
海外に行って、どうしたいのかもまだ明確ではないようだ。
結局、自分のやりたいこともまだわかっていないのでは同じことの繰り返しではないかと思う。
自分の人生軸が『やりたいことをする』のであれば、明確にできなければ同じ過ちを繰り返してしまうのではと。
しかし、自分の体を優先して行動できることはとても尊敬できる行動だと思う。
自分の体が壊れると分かり切っているのであれば、やめるべきじゃないのかと思う。
体に異常が出ているならば、なおさらそうだろう。
ただ、今回の場合、もう少し改善するように努めてみても良かったのではと感じた。
ちなみに、また先輩は、両親や親戚には退職したことは言っていないそうだ。
この勇気ある行動が、過去に振り返った時に良い思い出だったと笑い飛ばせるくらいになってほしいと学生ながら思う。
偉そうに語りましたが、そんな風に感じました。
皆様のご感想が気になるので、シェア、はてぶ、ツイートしていたけるとうれしいです。
追記
このお話が取り上げられました。
そして、なぜか僕が取材を受けました。